有料級セミナー動画がもらえる!犬飼ターボの公式ライン 登録はこちら

人間心理学講座「センターピース」とは?

センターピースとは?

センターピースは、「がんばりで自分を追い込む」やり方から、「安心感を土台にした自然な成長」へシフトするための学びのプログラムです。心理学や人間関係の原理をベースに、日常で使える考え方とコミュニケーションのコツを、ワークを通して身につけていきます。

成果や成長は欲しい。でも、空回りしたり、燃え尽きたり、対人関係がギクシャクしてしまう。センターピースは、そんな悩みの根っこにある「心の扱い方」をやさしく再設計していく場と言えます。

センターピースで大切にしていること

  • 安心感の土台づくり:安心できると、人は最もよく考え、学び、行動できます。まずは心がほっとする状態をつくることから。
  • つながり感の再構築:「正しさ」よりも「関係の質」を先に整える。信頼は成果の加速装置です。
  • 自己肯定感の積み上げ:できている自分を受け取り、できない自分も認める。今のままの自分でOKという感覚が当たり前になると、行動しやすくなります。

どんな人に向いている?

  • 頑張っているのに、満足感が続かない人
  • 人目が気になって行動が止まりやすい人
  • やる気の波が激しく、続けるのが苦手な人
  • 「良い人」でいるほど家で疲れが出てしまう人
  • リーダー/保護者/教育者として、関わり方を良くしたい人

参加するとどう変わる?(期待できる効果)

  • 行動のきっかけ:焦りや義務感ではなく、「やりたい」から動ける。
  • 感情のセルフマネジメント:イライラや不安と上手に付き合える。
  • 日常で再現しやすい行動:小さな習慣が増え、継続がラクになる。
  • 満足感の回復:「できている自分」を自然に認められる。

学びのスタイル(概要)

センターピースの学びは、知識のインプットに偏らず、体験・振り返り・日常への実装を大切にします。具体的なワーク手順は参加者の場でのみ扱いますが、全体の流れは次のようなイメージです。

  • やさしい理論:心の仕組みを、専門用語なしでわかりやすく解説。
  • 安全な体験:否定されない雰囲気の中で、小さなチャレンジを試す。
  • 対話と気づき:感じたことを言葉にすることで、理解が深まり、定着する。
  • 生活への落とし込み:その日から使える「言い換え」「振る舞い」「ミニ習慣」を持ち帰る。

よくあるお悩みと、センターピースのアプローチ

  • 頑張っても満足できない:達成のたびに自己否定が湧く。→ 小さな承認の積み上げと、原動力の入れ替え(義務→喜び)。
  • 人目が気になって動けない:「失敗=危険」という思い込み。→ 安心感を先につくり、最小ステップで動く。
  • やる気の波が激しい:短期の全力→反動で停止。→ リズム設計と“最低ライン”の設定で揺れ幅を小さく。
  • 良い人を演じて疲れる:感情にフタ→本音が出せない。→ 小さな自己開示と、境界線づくり。

まとめ:自然体で成果を出す学び

センターピースは、安心感・つながり感・自己肯定感を土台に、人が本来の力を発揮できる場です。
知識の詰め込みではなく、「安心して一歩踏み出す体験」から自然な変化が始まります。


犬飼ターボ公式LINEで最新情報を受け取る

もし少しでも「自分を変えたい」「もっと自然体で成果を出したい」と思ったら、犬飼ターボ公式LINEで最新情報や学びのヒントを受け取ってください。
限定の動画やお知らせも配信しています。

▶ 犬飼ターボ公式LINEに登録する

ターボさんの公式LINEに登録すると、「崖ルートチェックテスト」を無料で診断できます。更に、センターピースのことがわかる動画が合計6本、約2時間半、すべて無料で視聴できますよ♪

もっと楽に行動できるようになりたい、人間関係やパートナーシップ、仕事の悩みを解決するヒントを知りたい方はぜひ友だち登録してみてください。

以下の画像をタップして、詳細をチェック!